クレストールの副作用として糖尿病が引き起こされるという心配について。

定期健診の血液検査で、

「悪玉コレステロール値が高いですよ」

と言われて投薬が必要となった時によく処方されるのが、クレストールです。

スポンサードリンク



目次

糖尿病の副作用が心配されるクレストールとは?

血液中のコレステロールを下げる薬、スタチンです。

スタチンは化合物名で、薬としては、リピトール、ルポバス、メバロチン、そしてクレストールという名前で販売されています。

ここでは一般的に処方されているクレストールとしてお話を進めていきます。

クレストールは血中コレステロール値を劇的に下げるため、心血管や脳血管にダメージを与えて心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を予防する目的のために数多く処方されています。

しかし適切な減量や食事制限をせずに薬によって強引にコレステロールを低下させることは、体にとって必ずしも自然なことではないようです。

kusuri 1

薬には副作用がつきものですが、クレストールの主な副作用は、筋肉が障害を受ける「横紋筋融解症」です。

まれな副作用ですが、とくに腎臓の悪い人高齢の人は注意が必要です。

また、フィブラート系の高脂血症の薬といっしょに飲むと起こりやすいといわれます。

万一、足のふくらはぎなどに筋肉痛があらわれたら、すぐに受診してください。

そのほか、腹痛や吐き気などの胃腸症状と肝機能値の異常です。

肝機能値の多少の悪化はそれほど心配ないと思いますが、ごくまれに重い肝障害を起こすこともあります。

決められた検査を受け、定期的に副作用のチェックしてもらうことが大切です。

【重い副作用】

  • 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。
  • ミオパチー..手足のしびれ・けいれん、筋肉のぴくつき、力が入らない、立ち上がれない、歩きにくい。
  • 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。
  • 血小板減少..鼻血、歯肉出血、血尿、皮下出血(血豆・青あざ)、血が止まりにくい。
  • 重い過敏症..発疹、じんま疹、全身発赤、顔や口・喉や舌の腫れ、咳き込む、ゼーゼー息苦しい。
  • 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。

【その他】

  • 肝機能値の異常..AST(GOT)、ALT(GPT)等の肝機能値が上昇してくる(重い肝障害にいたるおそれもあるので要注意、ただしまれ)。
  • 胃の不快感、吐き気、腹痛
  • 筋肉痛、頭痛、めまい
  • 発疹、かゆみ

こちらは如何でしょう?

整体師が教えるアンチエイジング無料メールセミナー

:血管若返りのための5つの生活習慣

5日間無料メールセミナー

スポンサードリンク



 

クレストールの摂取で副作用として、糖尿病に罹患する危険性があるという事について

薬でコレステロールを下げたことによる副作用として、筋肉の分解促進、補酵素の産生減少、記憶力の低下などは上記の通り、報告されています。

なかでもスタチン系薬剤(クレストールなど)を飲んでいる患者さんたちの糖尿病と診断される割合が高いことが、これまでも問題視されてきました。

kanti

フィンランドのイースタンフィンランド大学(University of Eastern Finland)のMarkku Laakso教授らは、スタチンの摂取によって本当に糖尿病になりやすいのか調査を行いました。

教授らは、血中コレステロール値を下げるためにスタチン類を処方されている患者さん8,749人(45-73歳、全て男性)のデータを分析しました。

5.9年間の調査期間のうちに625人が糖尿病と診断されており、なんとスタチン服用量に比例して糖尿病発生率が増加していることがわかったのです。

体重や腹囲、生活習慣(運動、喫煙、飲酒)による糖尿病のリスクを差し引いても、スタチンを飲むことで糖尿病にかかるリスクが46%増加していました。

何故クレストールを摂取することで糖尿病になりやすくなってしまうのか?

クレストールは、インスリン感受性とインスリン分泌量も低下させるそうです。

クレストールを処方されている患者さんたちは普通の人たちと比較して、インスリン感受性が24%減少、インスリン分泌量も12%減少していました。

インスリンは体内に取り込まれた糖をエネルギーとして使用するために必要なホルモンです。

インスリン感受性が低下するということは、インスリンがあっても筋肉や組織が糖をエネルギーとして使うことができないということです。

インスリン分泌量が低下するということは、インスリンが不足して筋肉や組織が糖を吸収することができないということです。

このため血糖値が下がらずに上昇を続けた結果、2型糖尿病を発症しやすくなるのだと考えられています。

血中コレステロールを下げることは、動脈硬化を防いで死に直結する心筋梗塞や脳梗塞、心不全を予防する効果があります。

一方で本剤は、体内のインスリン機構に少なからぬ障害を引き起こし、糖尿病の危険性を高めてしまうようです。

 

 

健康診断で要治療となった場合は投薬治療も必要ですが、薬には少なからず副作用があります。

何時までも薬に頼るのではなく、生活習慣を見直して、自力で改善していきましょう。

血中コレステロールの高さが気になるのであれば、運動や食事療法によって体重を減らすことで、薬に頼るよりもさらに健康的な生活を手に入れることができます。

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

      こちらの記事もお勧めです

脂質異常症とアルコールには関係があるのかを徹底解説

スポンサードリンク



関連記事はこちら