喫煙と脂質異常症の関係について

喫煙は、「善玉」コレステロールであるHDLコレステロールを減らしたり、LDL(悪玉)コレステロールをさらに酸化させたりします。

つまり、喫煙習慣は動脈硬化を進行させる大きな危険因子です。

喫煙男性の場合、吸わない方に比べて、心筋梗塞になるリスクは3倍以上にもなります。

タバコを吸っている方は、全身のがんをはじめ、狭心症、心筋梗塞、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの疾患にかかるリスクが高いことが明確になっています。

今回は喫煙と生活習慣病(高血圧、脂質異常症など)の関係ついてお伝えします。

スポンサードリンク



目次

喫煙が脂質異常症の悪化に拍車をかけるのでしょうか?

 コレステロールには、動脈硬化を促進する方向に働くLDLと、予防する方向に働くHDLがあります。
1日20本以上の喫煙者はHDLが正常値(40mg/dl以上)を割っていることが多いといわれています。
LDLと総コレステロールが正常値でも、HDLが低ければ動脈硬化が進むことになりますから、脂質異常症(高脂血症)の場合は喫煙が非常に大きな危険因子となります。
また、たばこの煙の中に含まれる物質はLDLの変性を促進し、動脈硬化を進展させるといわれています。
さらに、たばこのニコチンが持つ血管収縮作用は、動脈硬化など血管障害を悪化させます。
また高血圧の喫煙者が心血管障害で死ぬ確率は、非喫煙者の3、4倍というデータもあります。
喫煙が循環器に与える悪影響はHDLを下げてしまうだけではありません。
特に高脂血症(脂質異常症)では、喫煙は出来るだけ控えたほうがよさそうです。
「喫煙」の画像検索結果

街中でも全面禁煙にしているオフィスや飲食店が増えてきました。

愛煙家には暮らしにくい世の中になったと言われますが、タバコは健康への害が多いです。

喫煙は脂質異常症(高脂血症)とも関係しています。

スポンサードリンク



☆タバコで血圧が上がる

喫煙は交感神経を刺激することによって血圧を上げます。

交感神経が刺激された状態はストレスを受けている状態と同じで、コレステロール値を上げるホルモンが分泌されやすくなります。
このことから、タバコは脂質異常症(高脂血症)に良くないと言われています。

☆動脈硬化の進行との関係

脂質異常症(高脂血症)の合併症の中でも命に係わる更なる合併症を引き起こす存在として知られているのが動脈硬化です。

タバコを吸うと血液中のコレステロールが酸化することによって動脈硬化、ひいては脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしやすくなってしまいます。

脂質異常症(高脂血症)の疑いがある、最近コレステロール値が高いという場合はまず喫煙を中止してください。

☆禁煙外来を利用する

今までヘビースモーカーだったため、急にタバコを止められないという方もいるかもしれません。

自分だけの力でタバコを止めようとしたら一気に甘いものが欲しくなり、結果的にコレステロール値に悪影響だったという場合もあります。

ご自分の状況に合わせて禁煙外来に通うなども考えてみてください。

最近は首都圏だけではなく地方都市でもほかの科に付随した禁煙外来が多いです。

脂質異常症(高脂血症)の予防、治療にとって禁煙は欠かせないポイントです。
喫煙を止めることで脂質異常症(高脂血症)を予防しましょう。

「タバコは体に害がある」ことは、誰もが知っている事実です。しかし、タバコが及ぼす健康への悪影響について正しい知識をもっている人は、思いのほか少ないようです。

まず、タバコの害とはどういうものなのかをきちんと知ることが、禁煙の重要性をしっかり認識し、タバコをやめる決心を強くする第一歩なのです。

3大死因をはじめ多くの病気と密接に関連

タバコによる健康障害

タバコというと肺がんとの関連を真っ先に思い浮かべる人が多いと思いますが、タバコは肺がんだけでなく、日本人の3大死因(がん、心臓病、脳卒中)とも密接に関係しています。

WHOの付属機関である「国際がん研究機関」の報告(2004年)によると、喫煙と発がん性に確実な証拠がある部位として、肺、口腔、鼻腔と副鼻腔、喉頭、咽頭、食道、胃、肝臓、膵臓、腎臓、尿路、子宮頸部、骨髄(骨髄性白血病)などがあげられており、喫煙が多くのがんの原因となっていることが改めてわかります。

厚生労働省研究班「多目的コホート研究」(2006年)によると、タバコを吸う人は吸わない人に比べて、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)になるリスクが約3倍も高くなり、しかも、1日の喫煙本数が多いほど発病するリスクが高くなることが明らかにされました。

また、喫煙は脳卒中、とくに脳梗塞やくも膜下出血にかかりやすくなることもわかっています。

「多目的コホート研究」とは、厚生労働省研究班が全国の約10万人から健康や生活習慣の情報を得て10年以上追跡調査をし、どのような生活習慣をもつ人が、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などになりやすいかを明らかにするものです。

タバコは実に多くの健康障害を引き起こすことがわかります。

タバコは3大死因(がん、心臓病、脳卒中)と密接に関係するだけでなく、慢性の肺の病気、消化性潰瘍、骨粗しょう症、歯周疾患、不妊や月経痛など、多くの健康障害を引き起こすのです。

こちらは如何でしょう?

整体師が教える脂質異常症を予防&改善のための5つの習慣

5日間無料メールセミナー

 まとめ

「喫煙」の画像検索結果

喫煙は100害あって一利なし。

まさにその通りです。

喫煙習慣は動脈硬化を進行させる大きなリスクファクター。

この機会にぜひ禁煙を!!

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

こちらの記事もお勧めです

脂質異常症とアルコールには関係があるのかを徹底解説

スポンサードリンク



関連記事はこちら

    None Found