脂質異常症との関係は? 女性だって薄毛に悩む

薄毛というと男性の悩み・・というイメージが強いですが、実は女性も密かに悩む問題です。

薄毛は遺伝的なモノやホルモンに左右されることが多いですが、実は脂質異常症も、薄毛や抜け毛に関係しているようです。

脂質異常症が関係する薄毛抜け毛なら、予防や対処もできそうなので希望が持てますね。

スポンサードリンク



私自身も実はある時、髪の分け目が以前より広がっているというか・・・・薄毛?

ギョ‼!としたことがあります。

それからいろいろ対策をして、今は何とか、気にならない位にまでなりました。

目次

まずは薄毛と発毛のメカニズムについて

髪の毛は、血液からタンパク質などの髪に必要な栄養を受け取って、毛根にある毛母細胞が活発に分裂を起こすことで生えてきます。
毛母細胞が細胞分裂を止めない限り、髪は健康に伸び続けます。

しかし、頭皮が血行不良となってしまえば、毛根を取り巻く毛細血管まで血液がしっかりと送られず、毛母細胞は栄養不足に陥ってしまいます。
やがて、細胞分裂を止めてしまい、髪が抜け落ちてしまうのです。

つまり、頭皮の血行不良が発毛や抜け毛、薄毛に大きく関係があるようです。

なぜ頭皮は血行不良になってしまうのでしょうか?

頭皮の血行不良の原因としてあげられるものは、肩こり、ストレス、脂質異常症(高脂血症)があります。

頭皮へ送られる血液は心臓から、首の血管を通り送られます。
頭皮に栄養を届けた血液は、首を通り肩などへと流れてゆきます。

しかし、首や肩の筋肉が凝り固まっていると、硬くなった筋肉が血管を圧迫してしまい、十分な量の血液を流すことが出来なくなってしまいます。
こうして、頭皮の血行不良が起こってしまうわけです。

頭にも無数の筋肉があります。

「頭皮血行不良」の画像検索結果

仕事などの原因でストレスを抱えていると、無意識のうちに頭の筋肉にも力が入ってしまいます。
頭の筋肉が収縮した状態が続くと、肩こりと同じように頭もこり、頭皮の血管を圧迫してしまうことで血行不良を招いてしまいます。

これらの場合は、肩や首、頭の筋肉を温めたり、マッサージや運動などで筋肉をほぐして血液の流れを改善することや
ストレスをためないことが重要になってきます。

しっかりと睡眠をとることも重要です。

血液は重力の影響を受けています。
人間の体で一番血液を届けにくいのは、体の頂点にある「頭皮」です。

睡眠で体の疲れやストレスを癒すことはもちろん、頭皮に血液をしっかりと巡らせるには横になること(重力をかけない)が一番効果的だと言えます。

スポンサードリンク



では、薄毛の原因が脂質異常症(高脂血症)にある場合はどうでしょうか?

脂質異常症(高脂血症)は、血液に含まれる油脂分が多い状態をいいます。

※脂質異常症は悪玉コレステロール値が高い状態、善玉コレステロール値が少ない状態、中性脂肪値が高い状態の3つの状態があります。

今回は、以前高脂血症と言われていた悪玉コレステロール値が高いケースでお話を進めます※
高脂血症の血液は粘度がありドロドロとしていて、細い毛細血管を上手く通ることができません。

また、血管の壁に過剰な油脂分がまとわりつき、血管自体を細くしてしまうため、頭皮の血行不良の原因となります。

そうなると、頭皮の毛細血管に栄養を届けられないどころか、毛細血管を詰まらせてしまう事態になりかねません。

このような状態が長く続くと、雪崩的な抜け毛に襲われ、薄毛になってしまいます。

これに寝る前のタバコが加わればさらに抜け毛は加速し、まずます薄毛に拍車がかかります。

だから、血液検査で中性脂肪やコレステロールの値が高いと指摘された方は、薄毛や抜け毛の対策と同時に
血液の状態から改善する必要があります。

抜け毛や薄毛の原因となっているのが頭皮の血行不良だということはご理解いただけたでしょうか?

頭皮の血行不良によって、脱毛の直接の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)が増えてしまう。

これが抜け毛や薄毛のメカニズムです。

では、頭皮の血行を良くするためには何をすればよいのでしょうか?

「血行を良くする食事」の画像検索結果

頭皮の血行を良くするには、正しい食生活、適度な運動、充分な睡眠、禁煙などが大切です。

これは、そのまま生活習慣病の予防や改善につながります。

☆正しい食生活(血行を良くするための)

生きているということは、すなわち全身の細胞に血液が通っているということ。
この血巡り=血行を正常に維持していくためには、できる限り血行を阻害しない食事を心がけることが求められます。

「脂っぽい食事ばかりしているとコレステロール過多になって動脈硬化になる」
…と分かっているのに、肉ばかり食べてしまうという方も多いでしょう。

もちろん、好きな食べ物を我慢してストレスを溜めるのは心身に毒ですから、
たまには好きなものをお腹いっぱい食べても良いと思います。

しかし、日頃から多くの食品をバランスよく食べるのが健康維持の秘訣。
偏った食事は、様々な弊害をもたらします。

血行促進効果のある食材を豊富に取り入れた食事を心がけて、健康な血巡りをキープしましょう!

血行改善に関して言うと、確かな効果が期待できるのは次のような栄養素です。

◆ビタミンC

ビタミンCの効能は、美容面ばかりではありません!
血液中コレステロールの代謝促進、抗疲労作用、鉄の吸収…等々。
血液をサラサラにしたり、身体を疲れにくくしてくれたりと、
実に頼もしい存在です。

◆ビタミンE

血餅の予防、溶解作用がありますので、
血行をスムーズに保つ効果が期待できます。
また、抗酸化作用が細胞の酸化を防ぎ、老化を遅らせてくれます。

◆パントテン酸
善玉コレステロールを増やして、
コレステロール値を適正に保つ働きがあります。
※善玉コレステロールとは?:
血液や細胞内の余分なコレステロールを回収する作用があり、
動脈硬化や心筋梗塞などを予防することが可能!

ここに上げた3つは、血行改善に必要な栄養素のうちのごく一部。
他にも、筋肉や熱を作るために必要なタンパク質や、各種ミネラル、ビタミン…等々、
まんべんなくバランスよく摂取することが大切です。

身体を温めて血行を改善する食材

身体が冷えると血管中には余分な脂肪がたまりやすくなり、血液がドロドロになってしまいます。

ドロドロの状態では、栄養や酸素を運ぶという血液の機能も弱まり、血行もスローダウン。

各細胞も栄養不足で、身体の機能がどんどん落ちてしまいます。

つまり、身体の“冷え”を解消することは血行改善のため必要なことです。
身体を内側から温める食事で冷えを取り、血行不良を克服しましょう。

身体を温める食材の特徴は

☆色が濃く、寒い地方or寒い季節に育つ。
☆塩分が多く、水分は少なめ。

・玄米
・豆類
・根菜(ニンジン、レンコン、ゴボウ、山芋)
・しょうが
・みそや漬物、納豆などの発酵食品
・ねぎ&たまねぎ
・とうがらし、にんにくなどのスパイス
・ほうじ茶

などです。

もし、薄毛や抜け毛にお悩みで、その原因が頭皮の血行不良にあり、脂質異常症の疑いがある場合はぜひ、参考にしてください。

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

こちらの記事もお勧めです

脂質異常症とアルコールには関係があるのかを徹底解説

スポンサードリンク



三位一体整え屋:風水整体どしだなおみ

 土志田のフェィスブック(お友達申請、お待ちしてます)
===
フェィスブックの非公開グループ:開運体質になるお得情報、発信してます。 ご参加お待ちしています。
【整えましょう。心、身体、おうち】

関連記事はこちら

    None Found