ネフローゼ症候群 が脂質異常症 の原因になるケースについて

高コレステロール血症とは、血液中の脂質が急増してしまう症状です。

これは、ほとんどの場合には生活習慣や食生活が原因といっても過言ではありません。

が、中には、ほかの病気の副作用の場合や、合併症状として、高コレステロール血症が発症するケースがあることをご存知でしょうか?

今回は、影響を受けるといわれるネフローゼ症候群と高脂血症(脂質異常症)の関係について、調べてみました。

最初に結論を言うと高脂血症の原因がネフローゼ症候群にあるのであれば、早急にその対策をしなければいけません。

 

スポンサードリンク



 

目次

ネフローゼ症候群とは?

ネフローゼ症候群とは、すぐに結びつくのが「浮腫み」

では、なぜ浮腫むのでしょうか?

尿にタンパクがたくさん出てしまい、血液中のタンパクが減り(低たんぱく血症)、その結果、むくみ(浮腫)が起こる疾患がネフローゼ症候群です。

 

nefuro-ze

低タンパク血症が起こると血管の中の水分が減って血管の外に水分と塩分が増えるために起こります。

だから浮腫むのです。

 

高度になると肺やお腹、さらに心臓や陰嚢にも水がたまります。

また低タンパク血症は血液中のコレステロールも増やします。

ほかにも、腎不全、血栓症(肺梗塞、心筋梗塞、脳梗塞など)、感染症などを合併する危険性があります。

とても怖い病気ですね。

ネフローゼ症候群の原因はさまざまであり、原因を突き止めるためには、腎生検を含めた検査が必要です。

 

治療は、むくみをコントロールする対症療法と原因治療を行います。

 

対症療法としては、安静を保つ、塩分制限、利尿薬の投与などです。

原因治療とは、一般的にはステロイドを使います。

 

ネフローゼ症候群では、むくみ(浮腫)の他に、体重の増加、だるさ、尿の泡立ちなどがあります。

生活習慣病にありがちなことですが、日常生活の中では、症状があまり認められず、健康診断ではじめてわかる場合もあります。

尿の泡立ち
必ずしも尿の泡立ち=尿タンパク増加ではありませんが、尿タンパクが増えると尿の泡立ちがみられることが多いようです。

むくみ 
むくみを判断するには、10秒くらい下腿前面(弁慶の泣き所)をきつく押さえて、へこみが持続するか調べてみます。瞼が重たい感じも出てきます。

体重増加 
むくみがひどくなると全身の浮腫となり、体重増加が起こってきます。

スポンサードリンク



 

更に詳しく・・・・

ネフローゼ症候群は血中タンパク質が尿として体外に流出してしまう病気なのですが、体は血中のタンパク質量が低下していることに反応して自ら対策をとろうとします。

このネフローゼ症候群が発症した際に活躍するのはエネルギーを貯蔵する機能がある肝臓で、血中タンパク質が欠如に伴い肝臓はタンパク質の一種であるアルブミンの合成を行います。

これにより体内の血中タンパク質の量が安定して体のむくみも抑えることができるようになるのですが、実は肝臓で合成されるのはアルブミンだけではなくリポタンパクと呼ばれる物質作り出されます。

このリポタンパク(LDL)は脂質とタンパク質の一種が結合して血中内に存在する物質で、コレステロールを多く含むという特徴があります。

またこのリポタンパクは全身にコレステロールの運搬を助けるという特徴を持つため血液中に含まれる脂質が過剰となってしまい、高脂血症(脂質異常症)を発症することになるのです。

この高脂血症は2007年より脂質異常症と名称が変わったのですが、知名度が高いことから現在でも高脂血症と呼ばれることもあり、また一般的には生活習慣病との関連が広く知られています。

ネフローゼ症候群と高脂血症の関係について一般的にはむすびつきにくいかもしれませんが、罹患すると心血管疾患のリスクが増し、動脈硬化症を引き起こした場合には脳梗塞、虚血性心疾患などのように死もありうる病気にもなりかねませんので要注意だと言えます。

ちょっとむつかしい記事になってしまいました。

こちらは如何でしょう?

整体師が教える脂質異常症を予防&改善のための5つの習慣

5日間無料メールセミナー

高コレステロール血症とネフローゼ症候群について

ネフローゼ症候群とは、血液中のたんぱく質が尿を通してどんどん体外に排出されてしまうために、血液中のたんぱく質が不足してしまう腎臓疾患です。

「ネフローゼ」の画像検索結果

ネフローゼ症候群にかかると、血液中のたんぱく質がどんどん流れ出て不足してしまうため、体はその不足分を補うために、アルブミンというたんぱく質の生成が活発になります。

このアルブミンが作られているのは肝臓なのですが、肝臓でアルブミンを作る際には、アルブミンだけではなく同時にリポタンパクという悪玉コレステロールも作られてしまいます。

タンパク質と同時にどんどん悪玉コレステロールが血液中に入ってくるため、血液中の脂質量が高くなり、高コレステロール血症を発症してしまうことになります。

ネフローゼ症候群は生活習慣病ではありません。

小さな子供でもかかる可能性がある疾患です。

生活習慣病としての高コレステロール血症は、アラフォー世代以上の人が圧倒的に多いのですが、小さな子供が高コレステロール血症になっている場合などには、ネフローゼ症候群のような疾患を疑うことが多いようです。

タンパク質が不足してしまうネフローゼ症候群になると、不足分の蛋白質を食事で補充すればよいのかなと考えてしまいます。

しかし、タンパク質が腎臓を通して体外に排出される際には、腎臓に大きな負担がかかってしまうため、タンパク質の摂取量を増やすことは腎経疾患をひどくしてしまうことにもなります。

そのため、ネフローゼ症候群の食事療法では、腎臓に大きな負担をかけてしまうたんぱく質や塩分の摂取量がきちんと管理されることが必要になります。

まとめ

高コレステロール血症はそれだけを発症している場合には、生活習慣や食生活を改善することで治療することもできます。

しかし、他の疾病の合併症として高コレステロール血症になっている場合には、高コレステロール血症の治療のみを行っても根本的な疾病を治療するまでは高コレステロール血症も完治することはありません。

ネフローゼ症候群の治療を優先して行うことによって、高コレステロール血症の症状も軽減されていくようです。

 

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

こちらの記事もお勧めです

「高血圧の薬をやめる!」と宣言。副作用より怖いのは何?

スポンサードリンク



 土志田のフェィスブック(お友達申請、お待ちしてます)
===
フェィスブックの非公開グループ:開運体質になるお得情報、発信してます。 ご参加お待ちしています。
【整えましょう。心、身体、おうち】

関連記事はこちら

    None Found