横浜市緑区のまゆな整体院院長がお届けする「生活習慣病予防」の総合情報ブログです。脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満に関する正しい予防方法を教えます。

整えましょう、身体:生活習慣病予防が健康を作る

  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病
ダイエット

生活習慣病予防のための正しいダイエット6つのアドバイス(前半)

2022.01.12 doshida

ダイエットに得策もなければ、秘訣もありません。 こちらの記事は美容のためのダイエットではなく、生活習慣病予防、改善のためのダイエットを目的としたものです。 生活習慣病の原因の多くがメタボだったり、肥満だったりします。 予…

生活習慣病について

生活習慣病の増加理由を考える

2022.01.06 doshida

生活習慣病が増加する理由は何でしょうか? 癌、糖尿病をはじめとした生活習慣病が増加し続けていることは周知のことだと思います。 難病の増加や高齢化に伴い、医療費の年々上昇し続け、国の財政を圧迫していることも問題となっていま…

脂質異常症

健康診断で脂質異常症の再検査と言われたら・・・

2021.12.28 doshida

健康診断の結果に「要再検査」「要精密検査」という文字があると、それだけで病気になったような不安に陥ります。 が、 自覚症状がなかったり、怖かったり、忙しさに負けてついつい放置しがちですが、すぐに再検査を受けましょう。 「…

脂質異常症

何かと食事制限がかかる脂質異常症ですが、果物はどうでしょう?

2021.12.09 doshida

果物に含まれている糖類、とくに果糖は、脂質異常症(高脂血症)の原因となるので、果物は体によくないと言われることがあります。 しかし、1986年、FDA(アメリカ食品医薬品局)は、甘くて栄養になる糖類(果糖、ショ糖、ブドウ…

脂質異常症

脂質異常症と言われたらコレステロールを含む食品は制限すべきでしょうか?

2021.12.08 doshida

脂質異常症のタイプによって違いがありますが、一般的に脂質異常症の方は、 コレステロールを含む食品や油、ごはんや麺類、お菓子や果物をたっぷり食べたり、 アルコールを多く飲んだり・・と言う食生活の方が多いようです。 &nbs…

ダイエット

肥満が生活習慣病の原因となるわけは?

2021.07.20 doshida

例えば、膝が痛くなって整形外科に行っても、 血圧が高くて病院へ行っても、 悪玉コレステロールの数値が高くて病院へ行っても・・・ 薬で治らない病気の場合に言われることが 「体重を落としましょう」・・・・ 肥満がそれらの病気…

糖尿病

食事の回数は糖尿病を予防、改善に関係があるのでしょうか?

2021.07.07 doshida

糖尿病予防&改善に不可欠なのは「食事療法」と「運動療法」と言われています。 特に食事に関しては、空腹と血糖値には密接な関係があるので、気を付けたほうが良いでしょう。 スポンサードリンク 一日三食が理想的で、食事と食事の間…

糖尿病

メトグルコ(糖尿病患者さんに処方される薬)の副作用について【追記あり】

2021.05.28 doshida

薬にはすべからく「副作用」が付きものです。 が、すべての人に副作用が現れると言うわけでもなく、副作用の強さも人によって違います。 糖尿病患者さんで薬物治療をしなければいけなくなった段階の方に処方される薬の中に「メトグルコ…

糖尿病

自覚症状の少ない糖尿病では、薬の飲み忘れの危険性がありますが・・・・

2021.05.23 doshida

糖尿病に限らず、自覚症状があまりない生活習慣病ですが、処方される薬はほとんどが毎日摂取が必要となります。 ドクターはその患者さんの病状にあわせて、適切な薬の種類や量を考えて処方してくれます。 ですから、薬は医師の指示通り…

糖尿病

生活習慣病(糖尿病、高血圧など)の予防とお酒の関係

2021.05.22 doshida

糖尿病に限らず病気一般、予防がいかに重要であるかは言うまでもありません。 糖尿病など、生活習慣病は、その名の通り、生活習慣によって発症する病気なので、糖尿病と診断されると、糖尿病を治すということより、今までの生活を変える…

糖尿病

運動が糖尿病の予防に効果がある理由はこれ!!

2021.05.19 doshida

糖尿病になって治療改善するより、糖尿病にならない生活(予防)をする方が楽です。 糖尿病は生活習慣病なので、病気になる前に生活を見直し、ストレスなく(無理なく)生活を改善することで、予防もでき、快適な生活を長く送ることが可…

糖尿病

ためしてガッテンより「糖尿病は完治できるか?」について

2021.05.17 doshida

ためしてガッテン(NHK,6月10日放送)で、「食べて糖尿病大改善!医師も驚く驚愕最新ワザ」という特集をやっていました。 普段の食事にある物を一品加えるだけで、血糖値が下がって、糖尿病になりにくい体質、完治に向けての期待…

糖尿病

糖尿病と脂質異常症と血糖値の関係について

2021.05.12 doshida

脂質異常症は、血液中に中性脂肪やコレステロールが増え過ぎてしまう病気です。 これは、糖尿病が関係している場合があります。 糖尿病とは、エネルギーとして使われるはずの「ブドウ糖」が、きちんと利用されずに余ってしまい、血液中…

高血圧

高血圧の薬とグレープフルーツはNG。グレープフルーツ以外でNGなものは?

2021.05.12 doshida

高血圧の薬を出された時に「グレープフルーツは食べないでください」と言われた人がいらっしゃると思います。 高血圧の薬の中には、グレープフルーツを食べると薬(降圧効果)が効き過ぎるものがあるからです。 血圧が下がりすぎると、…

脂質異常症

脂質異常症の予防改善ための食事療法に塩分制限は必要でしょうか?

2021.04.25 doshida

脂質異常症などの生活習慣病の予防改善に欠かせないのが、食事療法と運動療法です。 ここでは食事療法を考えてみましょう。 食事療法と言うと、一番に思い付くのが、塩分制限ですが、 塩分制限は脂質異常症にも欠かせないものでしょう…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
  • >

ブログ内検索

「いいね」を押して更新情報をGET!

カテゴリー

  • ダイエット
  • ダイエットの基礎
  • 生活習慣病について
  • 発酵食品
  • 糖尿病
  • 糖尿病でも楽しめるレシピ
  • 脂質異常症
  • 高血圧

ブログ管理人プロフィール



横浜市緑区 まゆな整体院院長
赤ひげ塾神奈川県支部長&講師
土志田直美


高校1年まで広島で過ごし、高校2年から親の転勤先大阪、大学の4年間は京都で過ごす。

結婚を機に横浜に移り・・・

続きはこちら。

人気記事

  • 最高血圧の数値が180越えは危険!200を超えると非常事態です。 211.3k件のビュー
  • 糖尿病は完治するのか?その可能性はどのくらい? 159.8k件のビュー
  • ☆朝、血圧の数値が高いタイプの「早朝高血圧」について 115.3k件のビュー
  • 高血圧の薬とグレープフルーツはNG。グレープフルーツ以外でNGなものは? 74.5k件のビュー
  • 2016年、高血圧治療の ガイドラインより 56.6k件のビュー
  • めまいや吐き気の原因が高血圧の時の対処法 46.3k件のビュー
  • 脂質異常症の代表的な薬スタチンとその使い分けについて 41.2k件のビュー
  • 足のしびれは糖尿病の初期症状でしょうか? 31.9k件のビュー
  • ネフローゼ症候群 が脂質異常症 の原因になるケースについて 29.6k件のビュー
  • 高血圧の薬の副作用はも心配だけど、勝手にやめるのは危険です。 26k件のビュー
  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病

©Copyright2023 整えましょう、身体:生活習慣病予防が健康を作る.All Rights Reserved.