横浜市緑区のまゆな整体院院長がお届けする「生活習慣病予防」の総合情報ブログです。脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満に関する正しい予防方法を教えます。

整えましょう、身体:生活習慣病予防が健康を作る

  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病
糖尿病

その汗やかゆみは糖尿病の初期症状かもしれません

2020.08.03 doshida

かゆみはともすれば痛み以上のストレスになりますね。 今回は糖尿病の初期症状と言われるかゆみについてご紹介します。 スポンサードリンク 糖尿病は初期症状として汗やかゆみを伴う事が多いようです。 肌のかゆみと言うと、蕁麻疹、…

糖尿病

糖尿病の症状とチェック項目について

2020.08.01 doshida

なかなか自覚症状がないのが生活習慣病の特徴ですが、糖尿病がある程度進行してしまうと、自覚できるいくつかの症状が出てきます。 自己チェックできる項目をご紹介しますので、心当たりのある方は、生活の見直しとともに、医師の診断を…

高血圧

お茶を飲むと高血圧は改善できるそうです。

2020.07.31 doshida

高血圧や糖尿病など生活習慣病の予防と改善の3本柱 「食事」「運動」「休養」 今回は食事の中でも、「お茶」についてご紹介します。 高血圧の予防や改善に効果のあると言われるお茶は意外とたくさんあります。 スポンサードリンク …

高血圧

このめまいは高血圧が原因?何科を受診すればいいの?

2020.07.30 doshida

突然のめまいは恐怖に似た感情を呼び起こします。 そんなときは病院の何科に行けばいいのでしょうか? もし、その原因が高血圧にあると思い当たることがあるのであれば、 まずは内科に行くのが得策でしょう。 そこで必要に応じて、耳…

高血圧

トクホのサプリメントで高血圧は予防出来るか?

2020.07.29 doshida

高血圧予防改善対策のための健康食品やサプリメントなど、かなり数多くの種類が出回っています。 折角なら、効能にそれなりの根拠があるものを選びたいものです。 その目安になるのが、「トクホ」の略称で知られる、特定保健用食品かも…

高血圧

高血圧の症状をセルフチェック!!

2020.07.28 doshida

高血圧、糖尿病など、所謂生活習慣病と言われる病気は、目立った自覚症状がなく、健康診断などで数値の異常を知らされて初めて、自分のものとして受け止められるようになることが多いです。 が、 数値が悪くても、現実生活でさほど支障…

高血圧

あなたを悩ます頭痛、吐き気、めまいは高血圧の仕業かもしれません

2020.07.27 doshida

QOL(生活の質)を著しく下げる頭痛、吐き気、めまい。 毎日がつらくて病院へ行っても、これと言って「悪い所はない」と言われ、対症薬を処方させるだけで、解決のめどが付かないストレスはとても大きいです。   スポン…

高血圧

高血圧の人必見!コンビニのお弁当が食事になっていませんか?

2020.07.23 doshida

コンビニ・・コンビニエンス・・・便利な・・・ コンビニエンスストア(コンビニ)は24時間営業していて、生活用品はほとんど揃っていて、まさにネーミングの通り、便利なお店です。 個人的な話になりますが、私が結婚したころ、セブ…

高血圧

高血圧の原因が解れば対策も立てられます。

2020.07.22 doshida

高血圧の原因は様々で主なものを挙げると、遺伝、塩分の摂りすぎ、アルコール、 肥満、喫煙、運動不足、加齢、ストレスなどが挙げられます。 そして、これらの原因がいくつか重なった時に、代表的なのがメタボリックシンドロームという…

高血圧

高血圧に効果のあるサプリメントをご紹介

2020.07.21 doshida

高血圧の予防、改善に欠かせないのは、「食生活の見直し」「適度な運動の習慣」「ストレス回避&休息」です。 しかし、生活習慣を変えるときことは意外と難しい事です。 忙しい日々を過ごしていると、解ってはいるけど、簡単な食事、外…

高血圧

不快なめまい、ふらつきは高血圧のせい?

2020.07.18 doshida

生活をしていてめまいや体のふらつきがあると、とても不快なだけでなく、何が原因か心配になります。 めまいや体のふらつきを起こす病気の代表的なものとしては、高血圧、不整脈、徐脈性不整脈、突発性難聴、心筋症、メニエール症、貧血…

高血圧

高血圧所以の頭痛の特徴と対処法

2020.07.16 doshida

頭痛は著しくQOLを下げてしまう嫌な症状ですが、頭痛の原因は高血圧にあることもあります。 高血圧で頭痛が起こる理由ははっきりと解明されていませんが、高血圧のために血管が一気に広がって、神経を刺激するために頭痛が起こると言…

高血圧

高血圧の方の食事に取り入れてほしいカリウムたっぷりのバナナ

2020.07.15 doshida

高血圧などの生活習慣病は、今までの生活習慣が身体に負荷をかけすぎて、そして、身体が望まないことを続けた結果の症状です。 薬は根本治療ではなく対処治療の場合がほとんどです。 生活習慣が原因で罹患してしまった病気は生活習慣を…

糖尿病

糖尿病の合併症が発症する時期と順番とその症状について

2020.07.14 doshida

糖尿病で怖いのは合併症だと言われています。 糖尿病は様々な合併症を引き起こす病気で、その合併症はそれぞれに特徴があったり、潜伏期間、発症する時期、順番があります。 今回は、糖尿病の合併症が現れる順番や症状が出る時期を検証…

高血圧

高血圧の薬を出されて、グレープフルーツは食べちゃダメと言われた

2020.07.13 doshida

高血圧の薬を出された時に「グレープフルーツは食べないでください」とか「グレープフルーツジュースもダメ」と言われた人がいらっしゃると思います。 こちらの記事も参考にして下さい。 高血圧の薬とグレープフルーツはNG.グレープ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • >

ブログ内検索

「いいね」を押して更新情報をGET!

カテゴリー

  • ダイエット
  • ダイエットの基礎
  • 生活習慣病について
  • 発酵食品
  • 糖尿病
  • 糖尿病でも楽しめるレシピ
  • 脂質異常症
  • 高血圧

ブログ管理人プロフィール



横浜市緑区 まゆな整体院院長
赤ひげ塾神奈川県支部長&講師
土志田直美


高校1年まで広島で過ごし、高校2年から親の転勤先大阪、大学の4年間は京都で過ごす。

結婚を機に横浜に移り・・・

続きはこちら。

人気記事

  • 最高血圧の数値が180越えは要注意!200を超えると危険です。 208.4k件のビュー
  • 糖尿病は完治するのか?その可能性はどのくらい? 159.1k件のビュー
  • ☆朝、血圧の数値が高いタイプの「早朝高血圧」について 115k件のビュー
  • 高血圧の薬とグレープフルーツはNG。グレープフルーツ以外でNGなものは? 71.6k件のビュー
  • 2016年、高血圧治療の ガイドラインより 56.5k件のビュー
  • めまいや吐き気の原因が高血圧の時の対処法 46k件のビュー
  • 脂質異常症の代表的な薬スタチンとその使い分けについて 39.6k件のビュー
  • 足のしびれは糖尿病の初期症状でしょうか? 31.8k件のビュー
  • ネフローゼ症候群 が脂質異常症 の原因になるケースについて 28.9k件のビュー
  • 高血圧の薬の副作用はも心配だけど、勝手にやめるのは危険です。 25.7k件のビュー
  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病

©Copyright2021 整えましょう、身体:生活習慣病予防が健康を作る.All Rights Reserved.