生活習慣病の増加理由を考える

生活習慣病が増加する理由は何でしょうか?

癌、糖尿病をはじめとした生活習慣病増加し続けていることは周知のことだと思います。

難病の増加や高齢化に伴い、医療費の年々上昇し続け、国の財政を圧迫していることも問題となっています。

スポンサードリンク



生活習慣病がなせ起こるのか?

その原因が解っていないから、本来なら未然に自分で防げるはずの生活習慣病になってしまうのではないでしょうか?

生活習慣病になったら、病院へ行けば直してもらえると思っていませんか?

生活習慣病とは、「医者や薬では治せない病気」であることをまず知ることが大切です。

生活習慣病とは、自分自身の生活に原因があり、直せるのも防げるのも「自分だけ」です。

こちらは如何でしょう?

整体師が教えるアンチエイジング無料メールセミナー:血管若返りのための5つの生活習慣

5日間無料メールセミナー

目次

まずは生活習慣病とはどういうものなのかを知りましょう。

その名のとおり、生活習慣の乱れ(食生活、運動不足、喫煙、飲酒、ストレス…etc)が、進行や発症に大きく関係している疾患の総称。

これを「生活習慣病」と呼んでいます。

病気の症状としては、「がん・メタボリック(肥満)・心臓病・脳卒中・糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)」など、死に関わる重篤な症状が多いのが特徴的です。

 

また普段の生活習慣の乱れが積み重なり引き起こる病気の為、これといった自覚症状がないのが厄介です。
10年、20年、30年と蓄積され、症状は突然やってきます。
一朝一夕で発症するものではありません。

 

だからこそ予防が難しいとされています。
これくらい大丈夫だろう…また明日から気をつけよう…別に今健康被害はないし…
そしてある日…突然宣告されます。

 

実は、日本人の約60%の人がこの生活習慣病が原因で命を落としています。

それだけ予防が難しいものが生活習慣病なのですね。

 

スポンサードリンク



生活習慣病の原因は「血流障害による排泄能力の低下」と言っていいと思います。

血液の流れが、その方の本来あるべき姿になっておらず、

血流が悪い状態になることから生活習慣病は引き起こされます。

 

ガン、アトピー、リウマチといった病名よりも、血流が悪く排泄能力が低下している状態であることが本来は問題なのです。

血流が悪いと、体内の毒(老廃物や、体内で不要になったホルモンや胆汁酸など、

また体内に入ってきた化学物質〈農薬、食品添加物、重金属、薬など〉)が排泄できません。

血流がよくなると、体内の毒を排泄できるようになります。

病気の原因は、血流障害にあります。

 

血流障害になるのは、外部的な要因よりも、

生活そのものの内部要因のほうがはるかに大きな影響を与えます。

 

ストレス、食事、運動不足、睡眠不足、低体温など、自分自身の生活習慣そのものに生活習慣病の原因があるわけです。

生活習慣病が増加してきた理由は?

遺伝も関係はしていますが、原因は生活習慣の乱れです。

つまり現代の生活環境に生活習慣病増加の理由がありそうです。

ここでは、生活習慣病を誘引してしまういくつかの原因をご紹介します。

 

[食生活]…高カロリーな食事や肉中心の食事は中性脂肪やコレステロールが過剰に増加し血流が悪化します。

また栄養バランスが乱れると免疫力低下やホルモンバランスも乱れます。

[運動不足]…骨や筋肉、臓器や器官など全身の能力が低下してしまいます。

その結果血行不良や基礎代謝が低下し肥満も増加。自然治癒力や免疫力も低下してしまう。

[睡眠不足]…ホルモンバランスや栄養バランスに乱れが生じます。

睡眠不足は血糖値やコレステロール値の上昇と大きな関係がある事が分かっています。

[喫煙]タバコに含まれる多くの有害物質が血圧上昇や動脈硬化を促進してしまいます。

肺や臓器にも深刻なダメージを与えガンのリスクが格段に上がります。

[飲酒]…臓器の機能を低下させ、動脈硬化などの症状を増加してしまう為、肥満や高血圧の引き金に。

中性脂肪も促進してしまいます。

他にも、現代社会では食の欧米化やレトルト商品やインスタント食品の増加に加え、多忙な日々にストレス社会…

生活習慣病を発症してしまいやすい環境になってしまっているのは間違いありません。
忙しい日々の中で運動を行うことも容易ではありませんし、

睡眠時間も十分確保できない方も数多く存在しているでしょう。

これらが近年、生活習慣病増加をたどる理由です。

ではどうすればいいか?

しかし「忙しいから」「時間がない」「遺伝だし」では改善はされません。
忙しい日々の中でいかに生活習慣を見直しケアを行えるか。
それが10年、20年後の自分の身体を作り出すのですから、とても大事なことです。

生活習慣病は予防が難しいとされていますが、しっかりと対策を行えれば防ぐことも十分可能な病気で、

「治すも防ぐも自分自身」であることをしっかり肝に銘じてください。。

病院に行けば医師が治してくれるのではなく、もちろん薬が治してくれるわけではありません。

「自分の健康は自分で守り、病気になっても自分で治せる」のです。

生物には、自己治癒力という偉大な力が備わっています。

血流がよい状態を保って自己治癒力を維持して病気を防ぎましょう。

血流障害は、「足の冷え」「肩・首のこり」「頭のうっ血」などとして自覚、あるいは他覚されます。

「足の冷え」がないか、「肩・首のこり」がないか、「頭のうっ血」がないかを、自分自身でチェックしましょう。

偏食、運動不足、喫煙、ストレス…
これらは私達の体をむしばむ行為です。

免疫力の低下…老化促進…生活習慣病の原因となります。

是非自分の健康はご自分で守ってください。

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

      こちらの記事もお勧めです

脂質異常症とアルコールには関係があるのかを徹底解説

スポンサードリンク



 

 

 

関連記事はこちら

    None Found