横浜市緑区のまゆな整体院院長がお届けする「生活習慣病予防」の総合情報ブログです。脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満に関する正しい予防方法を教えます。

生活習慣病予防.net

  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病
脂質異常症

健康診断 で脂質異常症の要治療と言われたら?

2018.12.27 doshida

健康診断(検診)と検診の違いをご存知でしょうか? 健診(健康診断)は、会社で受ける定期健診(生活習慣病検診)や…

脂質異常症

糖尿病と脂質異常症と血糖値の関係について

2018.12.26 doshida

脂質異常症は、血液中に中性脂肪やコレステロールが増え過ぎてしまう病気です。 これは、糖尿病が関係している場合が…

脂質異常症

くも膜下出血や脳梗塞、脳出血と脂質異常症の関係について

2018.12.25 doshida

脂質異常症(高脂血症)は、血液中のコレステロールや中性脂肪が増え、 血管の壁に脂質がこびりついた状態を作り出し…

脂質異常症

脂質異常症の検査の際、血清の上方にできるクリーム層で判断

2018.12.24 doshida

コレステロールと、中性脂肪といった脂肪成分が血中に多いと体にさまざまな悪い影響を及ぼします。 「高脂血症」と呼…

脂質異常症

実は私も服用している脂質異常症の治療薬クレストールについて。

2018.12.22 doshida

生活習慣病予防ブログを書いている私ですが、実は脂質異常症の治療薬「クレストール」を服用しています。 私にとって…

脂質異常症

脂質異常症がきっかけで急性膵炎になることもあります。

2018.12.21 doshida

脂質異常症(高脂血症)のひとつである、トリグリセライド(TG、中性脂肪)の値が正常値よりも高い状態の高トリグリ…

脂質異常症

脂質異常症が原因で動脈硬化になると狭心症・心筋梗塞の危険性が高くなります。

2018.12.20 doshida

高脂血症(脂質異常症)が進行すると起こる動脈硬化は、血管が硬くなったり、血管が狭くなったりして、血液がつまりや…

脂質異常症

脂質異常症 においての危険因子と、管理 目標値について

2018.12.19 doshida

脂質異常症が発見されれば即薬物療法が必要というわけではありません。 脂質異常のみならず、喫煙、高血圧、糖尿病な…

脂質異常症

ずばり!!脂質異常症の改善法です。

2018.12.18 doshida

脂質異常症の改善は、食生活を見直すことが基本となりますが、ほかにも生活習慣で気をつけたいことがあります。 今回…

脂質異常症

オリーブオイルは脂質異常症の味方です。

2018.12.16 doshida

脂質異常症の怖さは、自覚症状がないことです。 痛くも痒くもないまま静かに動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞の…

脂質異常症

脂質異常症は命にかかわる 虚血性心疾患の大きな引き金になる危険性があります。

2018.12.15 doshida

心臓病の3大危険因子は「高血圧」「脂質異常症」「喫煙」と言われています。 虚血性心疾患を発症する確率は、健康な…

脂質異常症

生活習慣病(脂質異常症や高血圧)とウツの関係について

2018.12.13 doshida

うつ病は他の病気とも関係しています。 まずは生活習慣病でうつ病を合併する確率は、心筋梗塞が42~45%、脳卒中…

脂質異常症

脂質異常症と診断された場合、継続的にかかる医療費はどのくらいでしょうか?

2018.12.12 doshida

脂質異常症と診断された場合、どのような治療が必要なのでしょうか? そして一度投薬治療が始まると、ほぼ一生のお付…

脂質異常症

脂質異常症の一次予防と二次予防について

2018.12.11 doshida

脂質異常症とは、血液中の総コレステロール、LDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)のいずれかが基準よ…

脂質異常症

脂質異常症の代表的な薬スタチンとその使い分けについて

2018.12.10 doshida

スタチンとは、脂質異常症等、血液中のコレステロール値を下げる薬の総称です。 つまり、コレステロール値改善薬のこ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • >

ブログ内検索

「いいね」を押して更新情報をGET!

カテゴリー

  • ダイエット
  • 生活習慣病について
  • 糖尿病
  • 糖尿病でも楽しめるレシピ
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 高血圧予防改善レシピ

ブログ管理人プロフィール



横浜市緑区 まゆな整体院院長
赤ひげ塾神奈川県支部長&講師
土志田直美


高校1年まで広島で過ごし、高校2年から親の転勤先大阪、大学の4年間は京都で過ごす。

結婚を機に横浜に移り・・・

続きはこちら。

人気記事ランキング

  • グレープフルーツ以外にも高血圧の薬と相性の悪い食材があります。 グレープフルーツ以外にも高血圧の薬と相性の悪い食材があります。 215 views
  • 2016年、高血圧治療の ガイドラインより 2016年、高血圧治療の ガイドラインより 131 views
  • 朝、血圧の数値が高いタイプの「早朝高血圧」について 朝、血圧の数値が高いタイプの「早朝高血圧」について 126 views
  • 最高血圧の数値が180越えは要注意!200を超えると危険です。 最高血圧の数値が180越えは要注意!200を超えると危険です。 87 views
  • 脂質異常症の代表的な薬スタチンとその使い分けについて 脂質異常症の代表的な薬スタチンとその使い分けについて 82 views
  • 糖尿病は完治するのか?その可能性はどのくらい? 糖尿病は完治するのか?その可能性はどのくらい? 72 views
  • 青汁が脂質異常症に効果があるって本当? 青汁が脂質異常症に効果があるって本当? 63 views
  • 高脂血症と脂質異常症の違いをご存知ですか? 高脂血症と脂質異常症の違いをご存知ですか? 54 views
  • 脂質異常症のガイドラインと食事について 脂質異常症のガイドラインと食事について 47 views
  • 発症する順番や時期は?糖尿病による合併症の症状について 発症する順番や時期は?糖尿病による合併症の症状について 45 views
  • 生活習慣病
  • ダイエット
  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病

©Copyright2019 生活習慣病予防.net.All Rights Reserved.